商品詳細
第三十一世 加藤唐三郎
黄瀬戸
陶印、共箱、陶歴書あり
野草の力強さと、風に舞う花の儚い美しさ
共箱、美品
本体、未使用、欠けなどなく美品
サイズ、直径約19cm、高さ約5.5cm
慶長15年より明治維新まで尾張徳川家の御窯屋を務めた加藤唐三郎家、三十一世として伝統を受け継ぎながらも、現代に息づく作陶
◆加藤唐三郎 略歴
昭和23年 愛知瀬戸市 赤津に生まれる
昭和49年 東海伝統工芸展 初入選 以降連続入選
昭和53年 日本伝統工芸展 初入選 以降入選を重ねる
昭和54年 東海伝統工芸展 奨励賞受賞 以降五つの賞を受賞
平成3年 第三十一世 加藤唐三郎を襲名
平成4年 「東海の作家たち」展出品
平成8年 東海伝統工芸展 審査員 以降三回審査
平成9年 丸栄(名古屋)個展 以降隔年個展開催
平成17年 万国博覧会長久手会場 日本庭園 陶壁作成
平成20年 瀬戸市無形文化財 御深井技法で保持者に認定
平成21年 瀬戸市無形文化財保持者認定記念展
個展多数 東京・横浜・奈良・下関・岐阜 他
自宅保管品
状態は写真にてご確認の上ご購入お願いします
即購入歓迎
写真追加などあればコメント下さい
#伝統的工芸品 #工芸品 #伝統工芸
#陶芸 #陶芸作家 #陶芸家 #作家 #瀬戸 #黄瀬戸
#瀬戸物 #せともの #seto
#赤津焼 #赤津 #加藤唐三郎
#tohzabro #tozaburo #katotozaburo
#茶道具 #kiseto
#作家 #陶器 #鉢 #皿
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>陶芸 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
田原陶兵衞勅題茶碗「町」
日展特選受賞作家 日展参与 九谷焼 【越田健一郎】造 色絵華文 双耳花瓶 共箱
備前焼、伊勢崎淳のぐい呑み
茶道具 雲華焼 山本崇雲 作 半田焙烙セット 陶印 元箱
新品未使用 九谷焼抹茶碗 北村隆作 木箱入り
時代物 九谷焼 金彩 色絵 狛犬 唐獅子 手毬獅子 縁起物 魔除け 陶器
膳所焼 陽炎園 大江写 茶入 共箱